沿革

沿革

■ 第37期〜第38期

支 部 長  和田桂子
副支部長   市木敦之,新矢将尚
幹 事 長   緒方文彦

1. 第38期総会:2022.12.2(アットビジネスセンター大阪梅田701号室,
  出席者20名)受賞者講演を実施,支部講演会「地域社会のための研究
  貢献を目指して~関西からの発信~」(藤原拓氏・濱武英氏)を開催
2. 理事会:2022.12.23(書面決議,回答42名)
3. 幹事会:2022.5.6(オンライン開催),8.19(オンライン開催),
  11.18(オンライン開催),2023.3.10(オンサイト開催)
4. 支部セミナー(キャンパスプラザ京都第3講義室,ハイブリット開催,
  オンライン参加者125名,対面参加者43名)
  「気候変動が引き起こす水環境における災害やリスク影響」
  (中北英一氏・笠井将伸氏・中村智氏・米田稔氏)を開催
5. 研究部会活動
  川部会:川歩きを開催(2022.10.10, 京都)
6. 支部ニュースレター
  「かんすいNo.26」を発行(2022.9.29)
7. 支部表彰の実施
  選考委員会:2022.9.21
  表彰委員会:2022.10.20
  表 彰 式:2022.12.2

1. 第37期総会:2021.12.3(オンライン開催)
  2020年度および2021年度受賞者講演を実施,支部講演会「データでよむ
  コロナ禍での河川水質について」(寺崎正紀氏)を開催
2. 理事会:2021.12.24(書面決議,回答40名)
3. 幹事会:2021.5.7,8.20,11.19,2022.3.29
  (全てオンラインで開催)
4. 研究部会活動
  川部会:例会を開催(2021.4)
  環境モニタリング情報部会:講演会の企画・運営(2021.12.3)
5. 支部ニュースレター
  「かんすいNo.25」を発行(2021.9.22)
6. 支部表彰の実施
  選考委員会:2021.9.16,10.1
  表彰委員会:2021.10.20
  表 彰 式:2021.12.3
7. 支部研究助成
  前期:募集しない(応募要項見直しのため)
  後期:採択者2名(富山大学「第56回日本水環境学会年会」オンライン
     開催)

2023年3月30日

■ 第35期〜第36期

支 部 長 川崎直人
副支部長 川嵜悦子,広谷博史,和田桂子
幹 事 長 笠原伸介

1. 第36期総会:2020.12.15(メール配信)
2. 理事会:2020.12.25(書面決議,回答36名)
3. 幹事会:2020.5.20,8.19,12.11,2021.3.30(全てオンラインで開催)
  第55回年会(京都大学)実行委員会にオンラインで参加(2020.8.4,10.27,2021.1.8,3.8)
4. 研究部会活動
   川部会:支部ホームページに「関西の川歩き(改訂版)」を公開,例会をオンラインで開催
  (2020.12.26,参加者9名)
5. 支部ニュースレター
  「かんすいNo.24」を発行(2020.7.17)
6. 支部表彰の実施
   選考委員会:2020.9.28,10.12
   表彰委員会:2020.11.4
   表 彰 式:2020.12(個別に授与)
7. 支部研究助成
   前期:応募者なし
   後期:募集しない(年会開催地が京都大学のため)

1. 第35期総会:2019.12.13(アットビジネスセンター大阪梅田701号室)
   受賞者講演を実施,支部講演会「スマートデバイス やAI技術の水環境への応用」
  (山本寛・田中良法)を開催
2. 理事会:2020.1.7(大阪工業大学梅田キャンパス OIT梅田タワー 会議室301,出席者17名)
3. 幹事会
   対面審議:2019.5.10,8.29,12.2
   メール審議:2019.9.9,10.21,12.20,2020.3.24
4. 研究部会活動
   川部会:例会を開催(2019.4,9),川歩きを開催(2019.9.1「東播用水」参加者10名,
   2019.12.1「小畑川」参加者9名)
   化学物質部会:講演会の企画・運営(2019.12.13)
5. 見学会:2019.11.1
   大阪市平野下水処理場およびくらしの博物館(大阪市平野区),参加者25名
6. 支部ニュースレター
   「かんすいNo.23」を発行(2019.10.25)
7. 支部表彰の実施
   選考委員会:2019.10.2,10.7
   表彰委員会:2019.11.2
   表 彰 式:2019.12.13
8. 支部研究助成
   前期:採択者1名(北海学園大学「第22回水環境シンポジウム」札幌市)
   後期:応募者なし

2021年3月26日

■ 第29期~第30期

支部長 駒井幸雄
副支部長 米田 稔,長谷川 進,八木正博
幹事長 川﨑直人

1. 第30期総会 2014.12.12 (㈻常翔学園大阪センター,出席者 34名)
支部表彰および受賞者講演,支部設立30周年記念功労表彰
2. 理事会 2015.1.21 (㈻常翔学園大阪センター,出席者 18名)
3. 幹事会 2015.4.24,8.7,11.6,2015.1.15
4. 研究部会活動
川部会:河川現地調査等
「琵琶湖・淀川流域散策ブック」の発行
リーフ No.18 高野川 2015年2月発行
リーフ No.19 天の川 2015年2月発行
リーフ No.20 安曇川 2015年3月発行(予定)
リーフ No.21 伏見の川・醍醐の川 2015年3月発行(予定)
リーフ No.22 寝屋川 2015年3月発行(予定)
5. 見学会(参加者,30名)2014.9.10
「琵琶湖の流入河川における市民・行政・研究者の環境保全の取り組み視察」
6. 支部ニュースレター
「関西支部設立30周年記念特別号 かんすいNo.18」(2016年3月に発行)
7.支部表彰の実施
選考委員会:2014.10.28,10.31
表彰委員会:2014.11.4
表 彰 式:2014.12.12
8. 創立30 周年記念講演会(㈻常翔学園大阪センター,参加者 76名)2014.12.12
「水環境分野における学会と自治体の海外戦略~日本水環境学会関西支部の30 年を世界と関西のこれからの30 年に生かす~」
9. 第17 回日本水環境学会シンポジウム(滋賀県立大学,参加者428名)2014.9.8,9
10. 支部企画(2014.9.9)
「水質モニタリングの過去・現在・未来~琵琶湖・淀川水系からの発信~」

1. 第29期総会 2013.12.13 (㈻常翔学園大阪センター)
受賞者講演を実施
2. 理事会 2014.1.27 (大阪工業大学 うめきたナレッジセンター,出席者11名)
3. 幹事会 2013.5.16,7.29,9.27,11.28,2014.1.16
4. 研究部会活動
川部会:河川現地調査等
「琵琶湖・淀川流域散策ブック」の発行
リーフNo.13 木津川上流2013年12月発行
リーフNo.14 高時川・余呉湖 2014年1月発行
リーフNo.15 大川と大阪市内河川 2014年1月発行
リーフNo.16 京の川 2014年3月発行
リーフNo.17 桂川・由良川源流 2014年3月発行
パネルディスカッション「里川・里山を語る 自然との共生? 自然からの収奪?」
環境モニタリング情報部会(2回)
化学物質部会
セミナー:2014.2.25(㈻常翔学園大阪センター,参加者86名)
5. 見学会(参加者,22名)2013.9.
「五感で琵琶湖を感じよう!~滋賀県野洲市の琵琶湖と川をめぐるツアー」
6. 支部ニュースレター「かんすいNo.17」(2013年8月に発行)
7.支部表彰の実施
選考委員会:2013.10.10,10.23
表彰委員会:2013.11.6
表 彰 式:2013.12.13

2018年11月13日

■ 第27期~第28期

支部長  池 道彦
副支部長 駒井幸雄,長谷川進,田口 寛(第27期),八木正博(第28期)
幹事長  新矢将尚

1. 第28期総会  2012.11.26 (㈻常翔学園大阪センター,出席者 32名)
受賞者講演を実施 —-> 歴代の表彰者
2. 理事会  2013.1.26 (キャンパスポート大阪,出席者 13名)
3. 幹事会  2012.7.6,9.7,11.12,2013.1.21
第47回年会準備委員会:2012.4.23
第47回年会実行委員会:2012.7.6,12.6,2013.3.10
4. 研究部会活動
川部会
河川現地調査等(8回)
「琵琶湖・淀川流域散策ブック」の発行
リーフNo.8 歴史とロマンの川編 猪名川(発行: 2013.3)
リーフNo.9 源流を行く編 名張川(発行: 2013.3)
第47回年会にて支部企画セッション『文理融合の総合的視点で川を考える』を担当
化学物質部会
第47回年会併設支部企画セミナー『そこが知りたい!水環境研究の基礎技術講座』の企画・実施
環境モニタリング情報部会(2回),
5. 見学会
第47回年会見学会(2013.3.12実施) 参加者 25名
第47回年会併設支部見学会「水都おおさかオリエンテーリング」(2013.3.12実施) 参加者 3名
6. 支部ニュースレター「かんすいNo.16」(2013年3月に発行)
7.支部表彰の実施
選考委員会:2012.10.15,10.23
表彰委員会:2012.11.2
表 彰 式:2012.11.26

1. 第27期総会  2011.12.8 (㈻常翔学園大阪センター,出席者 35名)
受賞者講演を実施
2. 理事会  2012.2.23 (㈻常翔学園大阪センター,出席者 14名)
3. 幹事会  2011.6.9,9.1,10.20,11.25,2012.2.3
第47回年会準備委員会: 2012.1.13
4. 研究部会活動
川部会
河川現地調査等(10回)
「琵琶湖・淀川流域散策ブック」の発行
リーフNo.4 歴史とロマンの川編 芥川(発行: 2011.6)
リーフNo.5 なにわの川・庶民の川編 東横堀川・道頓堀川(発行: 2011.12)
リーフNo.6 みやびな川編 鴨川・明神川(発行: 2012.3)
リーフNo.7 なにわの川・庶民の川編 恩智川・生駒の川(発行: 2012.3)
生物部会・川部会
2011.5.15 ミニフォーラム「生物と水質による鴨川の健康診断」
環境モニタリング情報部会(3回)
情報部会(支部ホームページ更新)
5. 支部ニュースレター「かんすいNo.15」(2011年11月に発行)
6.支部表彰の実施
選考委員会:2011.10.17,11.7
表彰委員会:2011.11.7
表 彰 式:2011.12.8

2018年11月13日

■ 第25期~第26期

支部長 藤井滋穂
副支部長 長谷川進、田口 寛、池 道彦
幹事長 渡辺信久

1. 第26期総会: 2010.12.3 ((学)常翔学園大阪センター、出席者 32名)
受賞者講演を実施
2. 理事会 2011.3.15((学)常翔学園大阪センター、出席者 14名)
3. 幹事会 2010.5.18, 9.6, 11.22, 2010.2.16
4. 研究部会活動
川部会
水質保全機構(BYQ)との委託業務打ち合わせ(4名、2010~2011 数回)
現地調査
2010.5.2 仁川プチウォッチング
2010.5.15.月例会:葵祭と明神川
2010.5.16.生物部会合同ミニフォーラム
2010.7.17.琵琶湖近江八幡水郷めぐり
2010.8.01.月例会(於:常翔学園大阪センター)
2010.8.25~27沖縄西表島内浦川・石垣島川歩き
2010.10.3.名張川・3ダム探索
2010.11.6.鞍馬川・貴船川探索
2010.11.27.淀川三川合流点付近探索
2011.1.8.天満天神繁昌亭寄席・中之島周辺ミニウォーキング・新年会、
2011.1.22.猪名川・一庫ダム探索
2011.3.8.月例会(於:常翔学園大阪センター)
2011.3.18~20.日本水環境学会発表参加と豊平川探索
「琵琶湖・淀川 里の川をめぐる~ちょっと大人の散策ブック~」を
(財)琵琶湖・淀川水質保全機構との共同企画で発行。5編にわけて、随時発行(予定)。
リーフNo.1 みやびな川編 白川 発行:6月
リーフNo.2 歴史とロマンの川編 瀬田川・宇治川 発行:8月
リーフNo.3 歴史とロマンの川編 保津川・桂川 発行: 2011.1月
環境モニタリング情報部会
2010.06.25 第1回部会:データの収集状況(9名)
2010.08.20 第2回部会:モニタリングデータの整備状況とデータの取りまとめ方について(10名)
2010.09.30 第3回部会:発表内容の検討(13名)
2010.11.12 第4回部会:発表要旨概要について(14名)
2011.01.11 第5回部会:発表要旨について(9名)
2011.03.03 第6回部会:発表予稿会等(12名)
2011.03.19 水環境学会年会発表(3題)
「関西圏における河川水質の長期モニタリング情報の解析」
– ① pH, DO, 水温について – (京都府保環研・日下)
– ② BOD, COD, SSについて – (大阪府環農水研・小谷)
– ③ 窒素、リンについて – (大阪市環科研・藤原)
生物部会・川部会
2010.5.16 生物部会・川部会合同ミニフォーラム
化学物質部会
2010.8.6 化学物質部会セミナー事前打ち合わせ
2010.9.8 化学物質部会セミナー(日本水環境学会シンポジウムに合わせて開催)
・環境中のPPCPsの生態リスク評価~その現状と課題・展望について 山本裕史(徳島大)
・PPCPs-質量分析をどう用いるか 山本敦史(大阪市環科研)
・水環境中のPPCPs分析におけるイムノアッセイ利用の可能性について 三宅司郎(㈱堀場製作所)
・下水道におけるPPCPsの処理と水環境中での挙動について 中田典秀(京都大)
・リスク評価の手法と限界 米田稔(京都大)
・総合討論 (座長)福嶋実(元大阪市環科研)
情報部会
ホームページのリニューアル
5. 見学会 2010.9.8 (シンポジウム見学会「琵琶湖 ヨシ群落の再生現場・水辺里山ツアー」 の補助)
6. 第6回支部研究発表会 (研究発表数 23件 プレゼンテーションとポスター発表によるハイブリッド方式)
支部総会と同日12月3日に開催。優秀発表賞の表彰を行った。
優秀発表賞(3名)
上野加寿紀 ((財)琵琶湖・淀川水質保全機構) 難分解性有機物の生分解に及ぼす共存物質の効果
和田祐一郎(大阪大学大学院 工学研究科)レチノイン酸類およびその代謝物の活性汚泥処理過程における除去メカニズムの解明
Sosouphanh Souksavart(大阪大学大学院工学研究科)水生植物ヨシからのバイオエタノール生産に向けた酵素糖化の最適化
7. 支部ニュースレター「かんすいNo.14」 (2011.2月発行)。
8. 支部表彰の実施
選考委員会: 2010.10.18、11.1
表彰委員会: 11.22
表 彰 式: 12.3

1. 第25期総会: 2009.12.7 ((学)常翔学園大阪センター、出席者 50名)
受賞者講演を実施 —-> 歴代の表彰者(http://www.jswe-kansai.com/commendation/jusyosyaichiran.html)
2. 理事会 2010.3.12((学)常翔学園大阪センター、出席者 14名)
3. 幹事会 2009.5.22, 9.1, 11.30, 2010.2.16
4. 研究部会活動
川部会
水質保全機構(BYQ)との委託業務打ち合わせ(4名、2009.10.2 12.3, 12.24, 2010 1.20, 3.5, 3.25)
現地調査
2009.10.13 白川現地視察(10名)
2009.12.12 瀬田川・宇治川探索
2010.01.21 保津川下りと嵐山付近探索
2010.02.21 木津川笠置等中流域探索
2010.03.27 月例会(於:常翔学園大阪センター)
化学物質部会
2009.11.27 活動予定について(15名メール)
2009.12.21 部会企画について、活動予定アンケート(15名メール)
2010.01.06 活動予定アンケート集計および結果報告(15名メール)
2010.02.10 活動予定セミナー案および調整について(15名メール)
2010.03.04 セミナー進捗状況報告(15名メール)
環境モニタリング情報部会
2009.08.26 第1回部会:検討結果報告、活動計画、共通課題について(11名)
2009.10.05 第2回部会:データ整理の進め方について、整備状況調査、整理等(10名)
2009.12.04 第3回部会:整備状況調査結果について、今後の進め方(15名)
2010.03.19 第4回部会:水質データと経年変化について、今後の進め方について(9名)
5. 見学会 2010.1.26 (廃棄物資源循環学会関西支部との共催)
大栄環境 総合リサイクルセンター 参加者:10名
6. 支部ニュースレター「かんすいNo.13」 編集を行った(2010年5月に発行)。
7. 支部表彰の実施
選考委員会: 2009.10.21、10.23
表彰委員会: 11.26
表 彰 式: 12.7

2018年11月13日

■ 第23期~第24期

支部長 森澤眞輔
副支部長 長谷川進、服部幸和、藤井滋穂
幹事長 米田 稔

2008.12.8 第24期総会
特別講演会「地球温暖化と水環境問題との関わり」
増田啓子・小尻利治・熊谷道夫
支部研究部会連続セミナー「いかに付き合うべきか、化学物質汚染」
7.19 (第1回) “調べる”『計測技術の進歩』
福嶋実・鈴木茂・井上嘉則・北本寛明
7.26 (第2回) “何が分かったか(その1 )”
『注目される新たな化学物質汚染、琵琶湖・淀川水系における実態とその影響』
高木総吉・山下尚之・須戸幹・阿久津和彦
8.23 (第3回) “何が分かったか(その2 )”
先山孝則・鈴木元治・新矢将尚・山崎秀夫
8.30 (第4回)“如何に評価・管理し、伝えるか”
『リスク評価、管理の方法と情報の共有』
内山巌雄・齋藤昇二・森澤眞輔
日本水環境学会シンポジウム支部セッション
9.17 「水環境モニタリングのあり方と今後の展望」
見学会
11.21 ①十三干潟,②城北ワンド群,③大阪市柴島水道記念館及び柴島浄水場
ニュースレター「かんすいNo12」発行

2007.11.30 第23期総会
特別講演 「私たちの生活環境はどう変わったか? ー環境質の長期変動を点検するー」
服部幸和・古武家善成・福嶋実・中室克彦
ミニフォーラム
2.21 ミニフォーラム「省エネルギー・資源循環型の環境技術」
津野洋・奥野芳男・松下知広・赤司昭
見学会
11.22 早崎内湖ビオトープ,滋賀県醒井養鱒場,地蔵川界隈
ニュースレター「かんすいNo11」発行

2018年11月13日

■ 第21期~第22期

支部長 古武家善成
副支部長 森澤眞輔
幹事長 駒井幸雄

2006.12.1 第22期総会
特別講演
内藤正明「循環型都市作りの技術と哲学」
和田安彦「水環境から見た循環型都市作り」
ミニフォーラム
7.16 第1回ミニフォーラム「生物と水質による芥川の健康診断」
9.29 第2回ミニフォーラム「簡易分析法の現状と課題」
中室克彦・貫上佳則・古武家善成
1.26 第3回ミニフォ-ラム(第12 回情報ネットワーク講演会)
金子光美・宇賀昭二・広谷博史・矢野 洋
見学会
10.27「大和川水質浄化施設めぐり」
ニュースレター「かんすいNo10」発行
支部表彰制度の創設
関西水環境賞
関西水環境奨励賞
関西水環境社会・文化賞の三賞を創設

2005.11.15 第21期総会・第5回研究発表会
年間主要行事 研究部会ミニフォーラム
第1回(生物部会・川部会)(雨天中止),
第2回(化学物質部会)「VOC汚染 -水環境と住環境分野における現状と対策」 (大阪市立大学文化交流C),
第3回(情報部会:第11回情報ネットワーク講演会)「水害と水環境」(人と防災未来C),
第4回(環境技術部会)「経済的な環境技術に対する産官学共同研究テーマの模索」
(大阪産業大学梅田サテライト)
見学会「京都市エコプラザ・伏見十国船」,
ニュースレター「かんすいNo9」発行,
第1回顧問・理事懇談会

2018年11月13日

■ 第19期~第20期

支部長 中室克彦
副支部長 古武家善成
幹事長 貫上佳則

2004.11.24 第20期設立20周年記念総会・記念講演会
岡田光正学会長「水環境研究のこれからを語る」、
村岡浩爾「水の環境基準のあり方と最新動向」
年間主要行事 市民体験講座「身近な河川環境を把握するためのモニタリング手法の理解とその体験」(大阪工業大学)、
見学会「清渓川復元事業(韓国・ソウル市)」、
第10回情報ネットワーク講演会、
ニュースレターかんすいNo8」発行、
設立20周年記念誌の発行、
簡易分析法改良検討委員会の設立、
支部ホームページの開設

2003.11.27 第19期総会・記念講演会
森澤眞輔「土壌・地下水汚染の予測とモニタリング計画に関する研究」
年間主要行事 講演会「水道水質基準等の改正の背景と要点」、
第4回研究発表会,情報ネットワーク講演会
見学会「なにわ探検クルーズ, ㈱大阪ガス実験集合住宅NEXT21」
支部ニュースレター「かんすいNo.7」発行
第6回学会本部シンポジウム開催(神戸女学院大学)

2018年11月13日

■ 第17期~第18期

支部長 福永 勲
副支部長 中室克彦
幹事長 芳倉太郎

2002.12.13 第18期総会
総会特別市民シンポジウム「水環境を学ぶ -京都の水環境,その変遷と未来-」(京都市)
年間主要行事 情報ネットワーク講演会
見学会「水のめぐみ館アクア琵琶・滋賀県立水環境科学館・湖南中部浄化センター等」
支部ニュースレター「かんすいNo.6」発行

2001.11.30 第17期総会・第3回研究発表会
年間主要行事 環境文化講演会,情報ネットワーク講演会
見学会「クボタ武庫川工場・阪神水道企業団尼崎浄水場」
市民シンポジウム「水辺環境のルネッサンス -循環型社会における水辺の価値と役割-」
(大阪市)
支部ニュースレター「かんすいNo.5」発行

2018年11月13日

■ 第15期~第16期

支部長 山田 淳
副支部長 福永 勲
幹事長 天野耕二

2000.11.17 第16期総会
総会特別講演会「大阪湾の水環境保全と新たな環境創造への課題」
年間主要行事 環境文化講演会,情報ネットワーク講演会
見学会「淀川資料館・村野浄水場」
市民シンポジウム「水環境問題における研究活動と市民活動の役割
-学会とNGOに何が求められているか-」(寝屋川市)
支部ニュースレター「かんすいNo.3,4」発行
第3回学会本部シンポジウム開催(摂南大学)

1999.11.26 第15期総会
総会特別講演 市川 新「GISを活用した流域環境情報の統合化とその現象解析・計画論への適用」
年間主要行事 講演会「GISを活用した流域環境情報の統合化とその現象解析・計画論への適用」
環境文化講演会,内分泌撹乱化学物質部会講演会,情報ネットワーク講演会
見学会「明石海峡大橋・宮水井戸」
講演会「Diffuse Pollution/流域環境管理」(草津市)
支部ニュースレター「かんすいNo.2」発行,
本部出版企画「日本の水環境シリーズ 近畿編」発行
第34回学会本部年会開催(京都大学)

2018年11月13日